しまね働く女性きらめき応援塾2022 大交流会

    女性同士が働く上での課題や有益な情報を共有し、ネットワークづくりを通して職場でより
    一層活躍できることをもくてきとして、講演会と交流ワークショップ等を開催します。

    日 時  
     令和5年2月24日(金) 13:00~16:15
     会場・定員島根県立男女共同参画センター
      あすてらす 研修室1~3 (大田市大田町大田イ236-4)

      第1部 基調講演  13:00~14:15 
          対象者:①女性社員、女性リーダー、女性管理職
                ②経営者、男性
          定員:①②あわせて会場:40名程度 オンライン:50名程度
      
      第2部 交流ワークショップ&クロージングセッション 14:30~16:15

           対象者:第1部に参加する①のうち希望者
           定員:30名程度

      *会場は駐車場に限りがあるため、できるだけ公共交通機関をご利用いただくか、
       乗り合わせでお越しください。
      *会場では感染症対策を実施します。詳細はチラシ裏面参照。

    内 容

    第1部 基調講演(13:00~14:15)

     「『#駄言辞典』から考える女性のキャリアと
           
             ジェンダーギャップ」

        《講師》 小田舞子(おだまいこ)さん
                 
                    (「日経×WOMAN」副編集長)

    【プロフィール】1978年生まれ。2001年国際基督教大学卒業後、日経BPに入社。
    『日経ビジネス』『日経ビジネスアソシエ』編集記者を経て、13年に
    『日経DUAL』、19年には『日経doors』の創刊メンバーに。21年6月発行
    『早く絶版になってほしい#駄言辞典』の執筆・編集、『なぜ自信がない
    人ほど、いいリーダーになれるのか』編集を手掛け、6月からは日経BP
    「次世代女性リーダー育成講座」を企画・運営している。プライベートでは、
    高校生から5歳までの3人の子どもの母。

      第2部 交流ワークショップ&クロージングセッション(14:30~16:15)

      「職場にはびこる駄言たち
            ~私ならどうする?を考えよう~」
            

    参加費 無料
    申込締切 令和5年2月17日(金)
    申込方法  FAX・郵送の場合は、参加申込書(チラシ裏面)に必要事項を記入いただき、
     電話・メールの場合は必要事項を確認のうえ、下記までお申し込みください。

     

    申込・
    問合せ先
     
    ◆公益財団法人しまね女性センター 

     〒694-0064 大田市大田町大田イ236-4
     TEL. 0854-84-5514
     FAX. 0854-84-5589
     メールはこちらをクリック→ asu-09★asuterasu-shimane.or.jp
                         (★を@に直して送信してください)
    主 催 公益財団法人しまね女性センター しまね働く女性きらめき応援会議 島根県
    共催等 後援:一般社団法人島根県経営者協会